英文法の参考書、問題集について。
今年受験で早稲田法を第一希望に勉強しているものですが、早稲田法は英語の配点がたかいの
で英語を特に頑張ろうと思っています。
そこで質問なのですが皆さんは受験時、どのような英文法問題集を使っていましたか?
何かオススメな英文法問題集ありましたら是非教えてください。
また英文法の勉強法などアドバイスいただけたら幸いです。
早稲田は純粋な文法問題としての出題はあまりないので、
学校でやっているもので済むことが多いです。
もし学校で英文法の授業が無ければ、
例えば、参考書のforestとその問題集レベルが、オーソドックスで良いと思います。
英頻など、たいていの英文法参考書は、
全大学で見ても数年に一度しか出ないような問題もけっこう載っているので、
時間対費用の効率は低いと思います。
得点のほとんどは、英字新聞レベルの長い文章を間違いなく
読めるかどうかなので、パラグラフリーディング系の本
(河合塾や東新の福井先生の本等であったと思います)
を1冊読んでみたりすると良いと思います。
単語力がついていれば、過去問をどんどんやって見ると
良いと思います。
読んでいて文法的に意味が取れない一文があれば、
そのつど、こういう場で質問されてはいかがでしょうか。
問題の雰囲気が似ているのは、立教や早稲田(社)などとおもいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿