英文法の勉強!
現在高2の者です。
ネクステージをやっているのですが、
何度かやっていると問題を見たときにどうしても
答えを自然と覚えてたり章ごとにわかれているため
自然と答えが絞れちゃって困っています。
一応自分では答えを覚えたとしても
なぜこの選択肢は違うのか
なぜこの選択肢が答えとなるか
と自分で説明していきながら解いているのですが・・・
文法に関して自分のやり方は
フォレストを熟読→ネクステージ→ネクステージ(一回目にできなかった
とこを重点に)→次の章 フォレスト熟読→・・・
という流れです。
そこで質問なのですが
ネクステージの後に何か文法の問題集をやっとくべきでしょうか?
そして、お勧めの問題集がありましたら教えてください。
フォレストやネクステは単元ごとに分かれているので使いづらいですよね。
私のお勧めは「英文法ファイナル問題集」です。
センター第2問Aの形式になっており、解答・解説も詳しいです。
上の2冊と同じ桐原書店のもので、実践的な演習には非常に向いていると思います。
余談ですが、文法を考える際は必ず文型と品詞を意識して下さい。
ここが全ての基本なので、この辺りの考え方が定着していれば長文の理解がスムーズになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿