英文法の学習法について相談させてください。
当方、20年近く前に英検準一級を取得しています。
しかしながら、その後はほとんど英語に触れる機会もなく数年前にTOEIC IPテストで550点ほどを数回連続で取っていますが、ほとんど横ばい状態です。
いろんな意味で学校英語は頭から消えています。
このような状態で学習を再開する場合、楽しい英文法、ロイヤル英文法といった文法書に帰ったほうがいいのか?
いや、むしろ大西先生などのハートで覚える英文法などの感覚に訴える学習をしたほうがいいのか?
忘れたことを思い出せばという気持ちと、むしろ忘れたことを生かせないかとおもう気持ちがあります。
TOEICでハイスコアをとられている方のご意見も参考にしたいとおもっております。
せっかく忘れたのだから、なんて意見がでるかもしれないと楽しみにしております。
教える立場を強く意識しないのであれば、質問者様が言っていた大西先生などのハートで覚える英文法などの感覚に訴える学習をしたほうがいいのではないかと思います。
「楽しい英文法」についてはよくわかりませんが「ロイヤル英文法」は正直、辞書代わりに使うような本だと思います。
分厚すぎてやる気も起きません。
英文法書としては「English Grammar im Use」がいいと思います。
疑問に思ったことはほとんど取り扱っていますし、細かいニュアンスの違いもわかって勉強になります。
でも文法の感覚を戻すには演習をするのが一番だと思います。いくら理屈がわかっても問題を実際に解けないと意味がないと思います。
TOEICを視野に入れているのなら「1駅1題 新TOEIC TEST 文法特急」と「新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編」の2冊を解いて、解説を読むだけでも十分効果が得られると思います。
自分もレベルとしてはまだまだなのに生意気に色々言ってすみません。
あくまで個人の意見として捉えていただければと思います。
~補足について~
持っていないのでアマゾンのレビューを見てみました。けっこういい本のようですね。機会があれば僕も読んでみたいと思います。
そうですね、自分の考えた方法でやってみて効果があるのかをTOEICで確かめるのが一番ですね。
そうすれば納得もできるはずですし。
試験の直前には模試を必ず1回はやってくださいね。これだけははずせないです。実力を発揮させるために重要だからです。
あとは自分のやり方を貫いてください。
応援してます^^
0 件のコメント:
コメントを投稿