英文法は文法問題が出なければ勉強しなくても良いのでしょうか?
浪人生(諸事情で再来年受験)です。
英文法の問題集をネットで調べると 大体「ネクステ」という問題集が出てくるのですが
志望校では 英文法の問題の出題は無く、長文の要約と英作文のみです。
今、仲本の英文法倶楽部という参考書で勉強していて この後に
面白いほど~の文法か ネクステ どちらかをやろうと思うのですが
ネクステをやらなければいけないですか?
分量、レイアウト、説明、値段 全て受け付けなかったので あまりやりたくありません…
センターの配点も低いので… 国立2次で必要ですか?
まず、ネクステ系ではなく、Forest系の解説書をオススメします。
これを理解してルールを頭に入れておくことで文を読むときに困るということはないと思います。
配点が低いといえども来年の8、9月ぐらいからネクステ系(ほかにUPGRADEや英頻等)を1周はすることはオススメしておきます。
倶楽部は文法問題は載っていても語法問題は載っていないので最低でも2章以降はやるべきです。欲をいえば倶楽部は量が少ないので1章もやることをオススメします。
(補足について)
基本は第2問AとC対策ですね。それでいいならいいんですけど、ネクステ系は系統順になっているので暗記はしやすいかなと思います。作文に対して語法知識があるとミスは減るかなと思います。
文法問題解けなくても読めればいいので基礎的なところだけ抑えておけばいいと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿