英文法について。
志望が京大なので、英文法の問題集を文法問題用にやるのは無駄だと思っていたのですが、
英文法のナビゲーターのような、解釈のための文法専門書は必要でしょうか?
実際この本は文法問題用ではないですよね?
ネクステージのようなものはやる必要ありますか?
解釈のための英文法の参考書は必須です。英文法のナビゲーターは
内容をよく知らないのですが、伊藤和夫氏の本ですよね?
英文解釈教室と一緒にやると理解が深まると聞いたことがあります。
私は英文解釈教室はあまり相性が良くなくて効果がなかったので、
別の参考書も紹介しておきます。
富田一彦『ビジュアル英文読解・基本ルール編&構文把握編』
西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』『ポレポレ英文読解』
(いずれも代々木ライブラリー)
京大受験にはネクステージのような問題集をやる必要はありませんが、
すべり止めで私大もうけるでしょうから、やっておいた方がいいですよ。
熟語は京大受験にも必要ですし。
英文解釈のための英文法の参考書を読んだ後にやると、負担感が
少なくてスムーズにできます。
0 件のコメント:
コメントを投稿