英文法 to についての質問
大変細かいですが、英文法についての質問です。
Heaven is the place where God and angels are said to live.
この関係副詞where以下の are said to live の to は、品詞としては何の働きをするものなのでしょうか。
文法書を調べても、「SVO形式の能動態を受動態に書き換えたときに be動詞+said to を用いる」とあるものの、厳密なtoの働きについての解説は見つかりませんでした。
重箱の隅をつつくような質問ですが、何かご存じの方、回答をお願いします。
Heaven is the place where God and angels are said to live.
「天国は神と天使が住んでいると言われている場所である」
be動詞+said to~「~であると言われている」
とは不定詞です。
例:He is said to have a classical car.
「彼はクラシックカーを所有していると言われている」
=They say that he has a classical car.
=It is said that he has a classical car.
の3パターンの書き換えのひとつです。
受動態と不定詞の組み合わせです。be動詞+said to~
0 件のコメント:
コメントを投稿