英文法に関する質問です。ネイティブの方か帰国子女の方にお願いしたいです
make o c の語法に関してですが
i couldn`t make myself understood to them in English
のの構造になっておりmake o c合っているのになぜ
he made meself killedのような文はおかしいとネイティブの方にきいたのですが
なぜ間違っているのでしょうか?
英語だって言語。意味を伝える道具ですから、文が「正しい」かどうかは、意味も見なければいけません。質問者さんが挙げられた分は、ちょっとハッキリしない文ですね。次のどれのおつもりでしたか?
(1) He made himself killed.
「かれは、かれ自身を(他の誰かに)殺してもらった。」
「かれは、自分が死ぬように手配をして実際死んだ。」
(2) He made myself killed.
この文は文法的に間違っています。
主語が he なのに目的語を myself にするわけにはいきません。
(3) He made me killed.
「かれは、わたしを(他の誰かに)殺させた。」
「かれは、わたしが死ぬように手配して、実際わたしは死んだ。」
この文は文法的にはなんらおかしいところはありません。
でも、この世にあって、死んだわたしが、実は、かれに殺されたんだ、
なんて言いませんからね、、、
(4) He made me injured.
「かれは、わたしがけがをするようにした。」
「かれは、手配してわたしにけがをさせた。」
「死ぬ」ではなく「けがをする」なら、わたしはまだ生きているであろうので、
この文は、文法的にだけでなく、意味的にも整った文です。
(5) He made her killed.
「かれは彼女が殺されるように手配し、彼女は実際死んだ。」
「わたし」ではなく「かのじょ」にすると、文意は通じます。
"He made himself killed."がなぜおかしいか、それはSVOCのOとCの間には、"He was killed"と言う文が成り立つが、「彼が殺された」状態に彼がmadeしたということで、彼が誰かに殺された状態に彼がしたというのは不可解極まりないでしょ?
受験または試験レベルで知っておかなければならない"make oneself+p.p."はp.p.に"understood"や"heard"や"known"が来る3パターンくらいです。
帰国子女で英語が出来るのは、日本人学校でない授業を英語でやる学校に行っていた人だけだけど。
そりゃ、 meself という単語は無いもの。
myself だって、まちがってるわ。oneself, myself, himself などについて、辞書をひく所から初めて下さい。
He made himself killed. は、文法的でなく意味的におかしいんですよ。特殊なシチュエーションだったら、あり得るけど。
普通の日本人の高校生でも判るわ。
学のある英語国民だったら「間違っている」とは言わないはずです。strange とか、言ったか、本人が教養が無いんじゃないの? よくある事です。
0 件のコメント:
コメントを投稿