2012年4月28日土曜日

英文法の問題集はNEXTSTAGEだけで大丈夫でしょうか?

英文法の問題集はNEXTSTAGEだけで大丈夫でしょうか?

東大志望です。よく即ゼミ3を勧める人とかがいるので心配です。



東大の英文法の問題を見てても、NEXTSTAGEだけで解けるような問題が多いのですが、総合読解の問題のときに英文法の知識を使う設問があるのですが、そこでたまにNEXTSTAGEで対応しきれない知識があったり

英文和訳のときもそういうのを見かけたことがあります。

でもそれが必ずしも即ゼミにあるとは限らないし、そういう問題は他の受験生もわからない問題だったのかなぁとも思いますが・・・。

(東大が難しい英文法を覚えてるのかを要求してるとはあまり思えませんし・・・)



特に即ゼミ3を使ったことがある人で東大の問題をやったことがあるひとでも、総合読解をといてるときに英文法関係で困ものなのか。ということをぜひとも聞きたいです。



もちろん英文法の問題集をやる時間とそれに対する英語の伸びを考えるとあまり効率が悪そうな気もしますが、でも自分の場合は英文法だけの勉強は学校でしかしてなくて、NEXTSTAGEを家で勉強したことがないです。もちろん内容はほとんどマスターしてますし、センターの英文法問題だとほとんどあってます。

ただ一応もう一度再確認程度でやり直したいのでその際に即ゼミ3を使ってみるのもありかなぁとは思いました。

やはりネクステをやり直すのが無難でしょうか?







英文法はネクステを何回もやり直すのが良いと思います。

自分の弱点を見つけるためにファイナル問題演習をやってもいいかもしれません。

あとは分野別対策ですかね。

正誤問題とか整序問題とか。

http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E5%AE%9F%E5%8A%...

http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E5%AE%9F%E5%8A%...

http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%83%BB%E8%AA%...

http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%B4%E5%BA%8F%E5%95%...

0 件のコメント:

コメントを投稿