2012年4月29日日曜日

英文法・語法に関しての質問です。 suggest(提案する:V)は、目的語に動名詞をとる...

英文法・語法に関しての質問です。



suggest(提案する:V)は、目的語に動名詞をとる、

いわゆるMEGAFEPSの仲間だと姉の使っていた文法書にはあったのですが、


例文がなく納得できませんでした。



この用法の例文などがありましたら教えていただきたいです。



また、疑問なのですがsuggestは後ろにthat節がくるものではないのでしょうか?



二つあわせてご回答願います。

よろしくお願いします。







①He suggested my attending the business meeting instead of his boss.

彼は上司の代わりに私がその打ち合わせに出ることを提案した。



②暗示する、提案するという意味でthat 節をとることもあります。他動詞がどういうタイプの目的語をとるかについてはZ会出版社の「英文法・語法のトレーニング戦略編」によくまとまっています。(他にもあるかもしれませんが、私はこれが一番いいと思いました)動詞の語法は面倒なのですが、よく出るものだけ押さえれば、あとは捨ててもいいですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿