英文法自制のところについて 英語
みなさんこんばんは。
本日は英文法の自制のところについて、
質問があります。
対話で
What have you done with your car?
I had some engine trouble yesterday,so it is ( )at the moment.
1 being repaired
2 having benn repaired
3 having repaired
4 repaired
という文章と選択肢がありまして、
今壊れちゃって修理中なんだな
だから進行形かな?と
思ったのですが、ing形が選択肢の中にありませんでした。
もしかしたら、beingとかについているingが
進行形を表わしているのかな?とか変な考えをしちゃったり・・・
答えは進行形の受動態みたいなんですが、
どうやって見分ければいいんでしょうか?
あてはめていっても全部同じように見えてしまって・・・
アドバイスお願いします。
この問題で勉強不足だなと痛感いたしました。
まず、この問題は時制ではなく態の問題です。ましてや「自制」の問題ではありません(笑)。
シンプルに考えてください。車を主語に、repair を述語にするわけですから絶対に受動態になるはずです。述語動詞を受動態にするには<be + 過去分詞>という形が含まれていなければいけません。この時に、単なる過去形や完了形<have + 過去分詞>とごっちゃにせず、かならず<be + 過去分詞>という形を含むことを確認してください。
選択肢の中で<be + 過去分詞>が含まれているのは1と2(benn は been の間違いとして)だけですね。この時点で正解はこの2つに絞られます。
次の段階として、<be + 過去分詞> の be 動詞の形を正しく決定するという問題があります。これには時制などさまざまなポイントが関係してきますが、1の be 動詞は is being という「現在進行形」になっています。一方、2 の be 動詞は× is having been という、ありえない形になっています。「完了進行形 ( have been ... ing) という形は存在しますが、進行完了形などという形は存在しません。
以上から、正解は1ということになります。お考えの通り、進行形の受動態という理解で間違いありません。
この手の問題は、まず「受動態」であることと、時制などのルールに基づいて be 動詞の形をどう考えるかの2点にわけて考えるとだんだん見るべきポイントが明確になってくるはずです。
自制ではなく時制ですね。
漢字も勉強しましょう。
自制=self-control
時制=tense
ちゃんとing形はありますよ。
1 being repaired
が妥当です。
これは現在文なら
It is repaired.(それは修理されている)
ただ、現在進行形+受動態の組み合わせもいいんです。
It is being repairedみたいに。
受動態は基本が「be動詞+過去分詞」です。
「今~されているところだよ」は「being+過去分詞」です。
「もしかしたら、beingとかについているingが
進行形を表わしているのかな?とか変な考えをしちゃったり」
というところですが、全く間違っていません。100%正しいです。
では問題です。
「新しい市民球場が今建てられているところだよ」を英語にして下さい。
市民=municipal
かの有名な広島市民球場なら「Hiroshima Municipal Stadium」です。
車というのは、直される側ですよね?
車が自分で自分のことをなおすわけではないですよね?
そうするとSomeone repairs my car.「誰かが私の車を直している」
今回はIt(=my car)が主語なので、受け身にしてIs is repaired.となりますね。
そして受け身の進行形「今〜されている、してもらっている」は〈S be being p.p.〉といった形をとります。なので、
My car is being repaired at the moment.「ちょうど直してもらってるんだよ」となります。
他にわからない部分やこの説明でわからないとこがあれば遠慮なく聞いてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿