英文法の訳し方
英文法の訳し方には決まりとかあるのですか?
中学時代から英語の授業の度に疑問に思っていました。
例えばI Have a Penを訳すと「私はペンを持っています」となります。
必ずI・Heの代名詞を先頭・Penの名詞は最後にしなさいと言うきまりがあるのですか?
簡単に英文を訳せれば英語も楽しくなるのにとつくずく思います。
He(彼は)has not heard(聞いてない)the CD(そのCD)yet.(まだ)
代名詞・動名詞・副詞・動詞・冠詞・名詞・副詞
He(彼は)is terrible(物凄く)and a genius(天才だ)
代名詞・Be動詞三人称単数直説法現在形・形容詞・接語・不定冠詞・名詞
I(私は)like(好き)geme(ゲーム)
代名詞・動詞・名詞
英語の並びの規則、訳す順番の規則
あるのかな~
意味が不明の場合は済みません・・・・
日本語の主語・述語を考えて訳せばいいんじゃないでしょうか?
日本語の場合の主語は、英語でも文の始めにくる名詞が多いです。
また、日本語における述語は動詞だったりすることが多いのですが、英語の場合、動詞はS(主語)の直後にきますね。
日本語の文章は主語と修飾語と述語から成り立っています。(品詞とは別です)
このことを踏まえて、英語のどの部分が主語にあたるのか、どの部分が修飾語で、どこが述語なのか考えながら訳してみてください。
訳した文章が、日本語として間違っていないかどうかは、たくさん英語と接して頑張って覚えてください。
…まぁ、一文が長くなければ、主語の後は後ろから訳せば大体日本語になりますがね。(ボソッ←
訳す順番とか考えてたり規則とか考えたりすると逆に頭こんがらがるから止めたほうがいいですよ
自然とできるようになりますから
0 件のコメント:
コメントを投稿