2012年4月30日月曜日

英文法の参考書のネクステージの良い使い方を教えて下さい。

英文法の参考書のネクステージの良い使い方を教えて下さい。








nextageは、英文法・語法における受験に必要な知識を総ざらいしている、いわゆる「全網羅型」の問題集です。最近大学受験で重要視されている、「会話表現」・「発音」・「アクセント」のパートもあり(CDつき)、内容は充実しているので、受験生ならば持っていて損はないものです。これをしっかりと暗記していけば、かなりの実力がつくと思います。



しかし、全網羅型である反面、1つのポイントに対して問題が1つしかないので、同じポイントを別の問題で練習する、といったようなことを期待できません。それから、左ページに問題、右ページに解説という見開き型のレイアウトのため、紙面の都合から、説明の分量も足りない部分があるので、「基礎からしっかり理解する」という点では不充分なところも出てくると思います。



というわけで、next stageの活用法は、

①まずは、問題を見て(or解いて)、解説部分を確認

②解説部分で納得できないところは、別の参考書などで確認そして、暗記

③同じ問題を繰り返す



といったところで、参考書(文法書)を併用すれば基礎レベルからでも、十分に価値があるものになると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿