2012年4月29日日曜日

英文法が出来ない自分にイライラします。

英文法が出来ない自分にイライラします。

新高3です。



この時期に英文法で苦戦してます。

本当に大学受験ヤバイです。





自分が間違えたり、分からない覚えていないとこなどで間違えると

物凄くイライラして、自分の太ももや手を傷めつけてます。



太ももなぐったり、手にはボールペンなどを押し付けてみたり

自分で自分を殴っています。



毎朝早く起きて勉強してるのに成果が出ない自分

勉強してるのに集中出来ない自分に対して本当にすごく腹が立ちます。



勉強の効率が悪いのは仕方ないです。工夫のしようがない。

中学では勉強出来た方だから、出来ない自分が許せない。



フォレスト読んで問題集をひたすら繰り返しています。



あと、ネクステとアップグレードも並行して。

全部の章にあたったはずなのに出来ないです。



かといって長文が凄く読める訳ではなく、

中学では猛勉強して勉強が出来るようになったので

元から勉強出来る天才型ではないです。



このイライラを沈めるほうほうは無いですか?







だから何度も言ってるよね。人の、経験者の話を聞けと。



無理するな焦るな、だがやらない日を作るなと僕は何回言ったかな。

学力が伸びるまで2-3ヶ月ほど見ておく必要はあると言った。どれほど努力したってそれだけの時間はかかる。ある日いきなりできるとかではなく、少しずつ進歩していく。

あれだけ懇切丁寧に説明したつもりでもまだ分かってもらっていなかったのだろうか。



できないできないって、そりゃ最初からすぐできる人なんて極小数(社会学者の宮台とか代ゼミの笹井とか)だけなんですよ。

真剣に勉強してるからもっと要領よく勉強したいって願ってるわけでしょう。そんなすばらしい向上心を持ってる君は、人の話を聞けというアドバイスに耳を傾けることで、最終的には伸びますよ。





俺も落ちこぼれだったんだから、君の気持ちは痛いほど理解できるんですね。

英語は得意だったけど、後の科目は偏差値45とかだった。一日4時間くらい勉強。2年かかったけど上智や青学に受かるくらいまでにはなった。

時間がかかるんですよ、焦らずがんばりましょう・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿