英文法について
英文法についてちょいと分からないところがあります。
それはwhomの使い方です。
whomの使い方があまり理解できません。
詳しい例文や回答を宜しくお願いします。
Whomというのは基本的に品詞としては代名詞以外ありません。
そしてその代名詞の中でも大きく分けると2つの使われ方があります。
それが「疑問代名詞」と「関係代名詞」です。
まずは疑問代名詞の例文を示します。
例)Whom did the committee elect as chairperson?
訳;委員会は誰を委員長に選んだのか。
前置詞の目的語として…
例)To whom did you give the book?
訳;あなたは誰にその本をあげたのですか。
次に関係代名詞の場合のwhomの例文を掲載致します。
制限用法として…
例)This is the man whom she met yesterday.
訳;彼女が昨日会ったのはこの人だ。(metの目的語)
非制限用法として…
例)I went to see a friend of mine,whom I found (=and I found him【her】)sick in bed.
訳;私は友達に会いに行ったが、その友達は病気で床についていた。
いかがでしょうか。
制限用法と非制限用法の見分け方はwhomの前に「,」があるかないかです。
ある場合は非制限用法で、ない場合が制限用法になります。
参考になれば幸いです。。
0 件のコメント:
コメントを投稿