英文法について
現在高3理系の受験生です。
英文法についてですが、参考書(フォレスト等)を”読む”のと問題集(ネクステージ等)を”解く”→確認(ネクステージでいう右側)では、どちらがいいでしょうか。
学校で一通りは習いましたが、文法にはやや不安があります。
どちらにしても問題はないです。
ですが、おすすめはネクステですかね。
今の時期からネクステを一通りやっているのならば、
他の受験生と比べてかなりのアドバンテージがあると思います。
(私の出身県が、受験勉強開始が極端に遅かったのかもしれませんが・・)
ただ眺めるより、問題を解くことになれるという面でもネクステをおすすめします。
ネクステージを個人的にはお勧めします。
やはり読むだけよりかは解くほうが知識としては定着しやすいです。
あと、すべての教科に言えるのですが、不安があるとつい何冊も参考書を買ってしまいがちになります。実際に私もそうでした。しかし、何冊も買ったところでどれも中途半端になってしまうだけです。それよりかは一冊の参考書を何度も何度も繰り返して完璧に仕上げたほうが確実に力が付きます。
私のような失敗をしないためにもネクステージを完璧に仕上げることをお勧めします。
文法は繰り返し覚えていくことによって力が付きます。
がんばって下さい!
0 件のコメント:
コメントを投稿