2012年4月30日月曜日

英文法でわからないところがあったので誰か解説してください。

英文法でわからないところがあったので誰か解説してください。

文型の問題でHe has never written such a letter before.という文が第三文型らしいのですが解説が載っていなかったためになぜそうなるのかがわかりません。解説できればお願いします。。

後、いま基礎英文法問題精講とFORESTを使って文法を基礎からやっているのですが基礎英文法問題精講の解説が少なく、

間違えた問題がなぜ間違えたのかわかりません。FOREST単元ごとにを読んで(例題もやって)基礎英文法の同じ単元をやるをやるという方法で勉強しているのですがやり方が悪いでしょうか?

独学で、塾や予備校にもいけません通信制なので毎回先生に聞くことも難しそうです。







He /has never written/ such a letter before.



簡単にすると・・・



He /writes / a letter.



SVOですね。



基礎の例題をしていれば解説も入っていると思いますので、勉強法は悪くないと思います。








解説は他の回答者の言うとおりですね。ポイントは現在完了形と「such」の用法の知識で、これがわからなければ解けなくてもしょうがないです。



やり方は間違っていません。英文法書だろうが、日本史・世界史の教科書だろうが、大学のテキストだろうが、横着しないで繰り返し読むことが重要です。『FOREST』なら、最初のうちは細かい知識や問題は飛ばしたほうがいいでしょう。何回も読んでいけば、1項目あたり30~40分程度で、比較や関係詞などのボリュームのあるところは1時間ちょいで読めるはずです。



こうやって飽きるほど読み込んでから、『基礎英文法問題精講』をやるといいと思いますが、このシリーズは解説が少ないですし、大学受験用だからこそ文型の問題で他の文法項目の知識もでたのだと思います。文法問題集なら『FOREST 解いてトレーニング』のほうが向いていると思います。







私もFOREST使ってます!!

あれは社会人まで仕えるという教材ですからすごいですよ。



この英文は「彼は今までそのような手紙を書いたことがない。」という意味ですね。

第三文型は S(主語)+V(動詞)+O(目的語)ですから動詞のあとに目的語となる語がくる必要があります。ここでは「書く」という動詞の目的語は「手紙」になります。ほかの語は全て修飾語となるのでこの文は第三文型となるわけです。

ちなみに第二文型との区別は、第二文型はS=Cという関係が成り立つ時に第二文型となるのです。

例えば、I am Mike. という文章だったらI=Mikeですから第二文型となります。



ちなみにFORESTですが持っておられるかもしれませんがFORESTは三冊セットです。一冊目が解説、二冊目が問題、三冊目がリスニング。読む、書く、聞くの三つを完璧にやればわからないことはないと思います。回答になっていなくて申し訳ありませんがFORESTは大変分かりやすい参考書です。あれ一冊仕上げたら相当な英語力が身につきます。初心者だってできますし。

もしわからなかったら最初の副詞や目的語の章を読み返すなどもいいと思います。



お互い同じ参考書でがんばりましょう!!

0 件のコメント:

コメントを投稿