2012年4月28日土曜日

英文法を勉強するに当たり、English Grammer in Useのような、英語の文法書が、よ...

英文法を勉強するに当たり、English Grammer in Useのような、英語の文法書が、よいのか、それとも、高校生英語の文法書がよいのか、悩んでいます。

今、イギリスにいるのですが、高校生のグラマーをしっかり、勉強していないので、これから、やり直ししないといけないと考えています。



英語の文法書がよいのか、それとも、日本語版のほうがよいのか、わかりません。



たくさん、文法書をもっているのですが、もっているだけで、今までは、学校の宿題でおわれ、あまり、真剣に勉強していませんでした。



会話は、なんとか、簡単なことくらいは、話せますが、グラマーがあっているのか、自分でも疑問です。

いつも、辞書がないと、長文も、大変な状態です。



どちらがよいと思いますか?



実際に、両方を使って、勉強された方からの意見をお願いしたいです。



よろしくお願いします







あなたのように、苦なく英語が読めるレベルならば、 English Grammar in Use のような英文で書かれたモノが良いですよ。English Grammar in Useの良いところは、どういうシチュエーションではどういう表現が良いかが書かれていることです。また、BrE と AmE の区別をはっきりさせていることも、日本で出ている英文法書にない点です。



日本の英文法参考書はどのレベルであれ、文法用語(しかも漢字語で書かれています)を使いすぎているので、下手をすると英文法を学ぶというよりも、漢字語の英文法用語の意味を学ぶことになりかねません。

0 件のコメント:

コメントを投稿