2012年4月29日日曜日

英文法(受動態)について

英文法(受動態)について

以下の問題があります。



バターは冷蔵庫に入れておかなければならない。

"Butter (in / be / refrigerator / should / the / kept)."



並び替えなので、"Butter should be kept in the refrigerator."となるそうです。



解説には「入れておかれなければならない」と考える。と記載されていますが、強引すぎませんか?



選択肢がないので、文法に当てはめるとこれで良いのかも知れませんが、自分で文を書く時は



"Butter must be keep in the refrigerator."とするような気がするのですが、勘違いでしょうか?







文章から察するに

Butter must keep in the refrigerator.

としたいのですか?

あなたの文章からbeをとって能動態にしました。

そうではなく、shouldよりもmustのほうがいいと思う、

という趣旨であれば私の回答はピンとはずれですので

無視してください。



さてバターは冷蔵庫に入るのでしょうか。入れられるのでしょうか。

あなたの家のバターは、自分で冷蔵庫を開けて自分で冷蔵庫に入りますか?



バターは生物ではないので、誰かが冷蔵庫に入れるんですよね。

バターからすると入れられるんです。

バターが犬なら自分から犬小屋に入るので

能動態でかまいませんけどね。



どうしても能動態を使いたいのであれば、

You should keep butter in the refrigrator.

と人を主語にすると自然です。



英語は日本語と根本的に異なる言語ですので

日本語を直訳するととんでもないことになることもあります。

ここは癪に障りますが、アメリカンヌやエゲレス人の言うことに

したがっておきましょう。



【追記】

おっと、回答している間に補足がありましたが、

~の状態にしておく、保存する、の意味で

keepを使うときは、他動詞ですから目的語が必要になります。



butterを主語にして能動態にしたいのなら、

butterが冷蔵庫に何かを入れることになりますよ。








mustの意味は、shouldに比べると、ずっと強いです。



Butter must be kept in the refrigerator.



と言うと、これを言った人は何が何でもバターは冷蔵庫に入れなければならないと考えていることになります。







強引すぎる? 確かにそんな感じがします。

must でいいと思いますが、ちょっと間違いが。。

must be kept としないと、、、、受動態ですから。



追記:これは出題の単語の並べ替えだから、仕方ないけれど、一般的に言うときは "その冷蔵庫"ではないので

in a refrigerator となるでしょう。



この場合は食品の保管だから、もっと砕けて、



Generally we keep butter in a refrigerator.



という方が私は好きですね。上記の問題文は、何か特定の文章から取ったものかも知れませんが。。

0 件のコメント:

コメントを投稿