2012年5月8日火曜日

英文法 どうして、駄目なのかまた良いのか教えて下さい。

英文法 どうして、駄目なのかまた良いのか教えて下さい。

4 Mi-Sun Park`s artwork ______________ combines classical elements with modern materials and techniques. (A) skill

(B) skilled

(C) skillful

(D) skillfully



Aを選択したのですが、どうして駄目なんでしょうか?BCは名詞+形容詞で文法的におかしいきがするのですが、

詳しく説明して頂ける方を探しています。



After ______________ failing to win customer support Tykon`S upgraded software program has been withdrawn from the market.

A) repeat

(B) repetition

(C) repeated

(D) repeatedly



Afterのあとは、S Vもしくは、名詞節。なので、Aの動詞はありえない。あとの3つそれぞれ、どうして駄目なのか、どうして、オッケーなのか、説明して下さい。あと、文中のfailingの品詞を教えて下さい。

宜しくお願いします。







上の問題ですが、主語はMi-Sun Park`s artwork で 動詞 はcombines です、ブランクにはこの動詞を修飾するものがきます、動詞を修飾するものは副詞です、よってskillfully を選びます。 Mi-Sun Parkのアート作品は~うまく(skillfully )結合している。



下の問題は failing の品詞は動名詞→名詞です。名詞を修飾するものは形容詞ですので、形容詞を探します。

A)は動詞で×、B)は名詞で×、 D)は副詞で×、 C)は動詞の過去分詞で形容詞になっています(繰り返された~)

だから(C)を選びます。意味からも 繰り返された失敗 となります。








1) combineという動詞を修飾するので副詞のskillfullyを選びます。

2) failingは動名詞であり、この場合はto不定詞を取っているので「動詞」の用法と考えて、repeatedlyという副詞を選びます。動名詞は基本的には動詞と名詞の働きを兼ねますが、to不定詞や目的語を取る場合には、「動詞」として働いていると考えるのが自然です。実際に訳すときにも、「何度も失敗した後」と訳すのが自然です。repeatedは「度々の」を意味する形容詞で名詞を修飾する場合は複数形をとるのが普通です。after repeated failures to win customers ... と"failures"であればrepeatedが使えます。

After reading the book, I went to bed. readingは動名詞ですが目的語があるので「読書」とは訳さず、その本を読み終えてから、と「動詞」として訳すのが自然です。 I like reading. この場合は目的語がないので、「本を読むこと=読書」が好きです、と訳せます。

0 件のコメント:

コメントを投稿