英文法が得意な方に質問です
現在高2の者です。
英語の文法について質問があります。
学校でチャート式(新総合英語)を使っているのですが、全く身についていません。
模試の結果も散々で進研模試では偏差値50くらいですorz
授業で使っていて一応1周しているのですが、いざ、問題を解こうとすると手も足もでません。
今、手元にはチャート式(新総合英語)、チャート式(新総合英語)の活用ドリル、ネクステがあります。
方法として考えているのは
ネクステに手を出して、問題を解く度に解説を見て身に着ける or チャート式を最初から地道にやる
なんですが、どちらも非効率的のように思えます。
何かいい勉強法はありませんか?また、文法が得意な方はどのような勉強をされていましたか?
記憶に定着していないからですね。チャート式で1週間かけて毎日同じ文法項目を読んで、付属の問題や活用ドリルを解き、2週間後に、ネクストステージで復習すれば今年中には英文法は押さえられます。今年の模試には間に合わないですが、最終的には大学入試で点数をとればいいので、網羅することより、記憶することが大事だと思います。こうやってしつこいほどやると、なかなか忘れないですよ。それで来年から、解釈や読解の演習を積んでいけば万全でしょう。
英文法は覚えたら例文を長文の中見ると覚えやすいんですよね。
ていってもマイナーな熟語が長文に出てくることはまれなので難しいのですが、文法系の問題集をやるのがいいでしょう。
ここでのお勧めは
問題集を一旦やる
→文法書を見て復習する。
→問題集をもう一回やる。
→他の勉強をする(数学など)
→問題集を一旦やる
→以下同様
のように文法だけにこだわらずに勉強することです。まだ高二ですからじっくりやればいいですよ。
下の方が進めるようにアップグレードはお勧めです。
あと問題集をやる時ですが、書き込まない方が何回も繰り返せるので便利ですよ。
あなたと同じ高2のものです。
私は進研で昨年、英語は51→56→60ちょいまで伸ばしました。まだまだ満足はしていませんが…
必死こいて英検準2の勉強もしていたのもあると思いますが…とりあえずネクステは網羅性が高くて評判が良いです。私も今ネクステをやってる途中です。和訳と英訳を自由にできるようになるといいかんじです。
私はまず英検の取得を目指すのをオススメします。確か準2だとちょうど高1、2年くらいの難易度だった気がします。
(ちなみに私は準2の文法は満点でしたが読解は0でした笑 でも割と高得点で受かりましたし、進研でも3~5くらい上がりましたよ。 実力試しにどうですか?)
ネクステージは解説が手薄なので、解説がしっかりしているアップグレードを使われてはどうでしょうか?
進め方としては、一冊で文法、語法、発音、熟語をマスター出来ます
そういうとネクステージでもいいじゃんってなるかもしれませんが、上述の通り、アップグレードの方が解説がしっかりしているのです
進め方は、とりあえず右の解説ページを何回も読んで理解する
その後で左のページの問題を頭の中で解き、なぜその答えになるのかを考える
左の解説ページで合っているか確認
これを繰り返せばいやでも覚えてくると思います
0 件のコメント:
コメントを投稿