2012年5月7日月曜日

英文法の基礎から応用まで一通り学べる英文法の参考書でオススメのものを教えてく...

英文法の基礎から応用まで一通り学べる英文法の参考書でオススメのものを教えてください^^



高1です







基礎から応用まで…を、1冊でカバーしようと思わない方が良いと思います。

私は自分の受験生時代→塾講師→家庭教師を経験するなかで、様々な問題集を見てきましたが、英語の基本(中学英語)から大学受験英語までをカバーする、良い参考書に出会ったことがありません。



まずは問題演習を行い、自分が理解していない文法項目を明確にして、その部分の参考書を本屋で読んでみて、分かりやすかった参考書を購入するのが一番間違いないと思います。



ちなみに、基礎から復習するなら、中2レベルから演習するのがオススメです。

このレベルでは簡単すぎる…と思うようなら、問題演習(特に英作文がオススメ)をたくさんこなしましょう。

英作文は、文法の基礎が出来ていないとなかなか書けないので、その分野の理解度がすぐに分かります。辞書で調べた単語は、なるべくその場で覚えるとなお良いと思います。

とりあえず書いて、模範解答を見て、自分の解答に自信が無ければ学校の先生にみてもらうと良いと思います。



参考書とは少し違いますが、文法を復習する際の私のオススメ問題集は、「新中学問題集」です。

中2~中3までの文法はこれを使用するのがオススメです。



オススメポイント

◆問題演習の前に、文法事項の確認(解説)も載っている。

◆「1章~3章まとめ」のように、ある程度問題を混ぜて出題してくる確認問題のページがある。

◆英作文もあり、付属の別冊解説も分かりやすい。



ご自分のレベルにあわせて、標準レベルか発展レベルか、選択すると良いと思います。

標準は簡単な文法確認→演習→ちょこっと英作文の構成なので、初級編といった感じです。

発展は英作文も多く、イディオム(熟語表現)なども標準に比べて多い応用編です。



より詳細な参考書としては、Forestあたりがいいかもしれません。

個人的には、イラストや手書きなどを交えたような参考書は、調べたい文法項目がすぐに探せないので、好きではありません。



お勉強頑張って下さいね!










『英文解釈教室』がお勧めです。

0 件のコメント:

コメントを投稿