2012年5月2日水曜日

英文法についての質問です。

英文法についての質問です。

春休みからずっと英文法の勉強をしています。



使っているのは、リード英文法Aなんですけど



文法をやるだけでも偏差値はあがりますか?



じっくり復習も含めてやっているのですが



伸びてる感じが全然しません。



やはりやり方が悪いのでしょうか?







文法は必要条件であって十分条件ではない、とまで言うと極端かもしれませんが、

文法や構文を押さえた上で、長文などもなさるといいと思います。



でも1か月で伸びた感じを実感できないのは当然の話です。

飛行機が離陸するとき、時速0キロから100キロに加速してもまだ車輪は地面を離れないのと同じです。

あきらめずに加速を続ければ、あるときふわりと浮き上がりますよ。








一応受験競争を乗り越えた者のアドバイスです☆



お使いになっている参考書には詳しくないですが、これなら伸びる、これはだめということはないと思うので自分の好きな参考書をとことん吸収したらいいと思います。『じっくり』やっているという言葉からして全く問題ないと思いますよ。ただ、文法をやるだけで偏差値があがるか、という質問には長文は苦手なので文法で稼ごうといった意味が含まれているんではないでしょうか?(ちがっていたらすみません。)確かに文法を極めれば偏差値はあがるでしょう。でもやはり長文対策も万全にしておいた方が得策ですね。センターにしても二次にしても長文の配点率は上がる傾向なんじゃないでしょうか?私の受験時代からそうでしたし、今はなおさらのことだと思います。つまり偏差値の上昇は長文が出来る方が伸び率は高くなりますよね。



伸びてる感じは実戦を積むしか感じられないと思います。過去問を実力で、自分でテスト形式にしてやってみたり、模擬試験を受けたり、学校に通っているなら先生に相談すれば進路指導室などに保存されてる過去の模試とかも貸してくれるでしょう☆



焦らず今まで通りじっくり取り組めば自ずと偏差値もあがりますよ!大変でしょうが頑張って下さい!!

0 件のコメント:

コメントを投稿