英文法について質問です
高2で神戸大学理学部を志望しています。今の英語の偏差値は52くらいです
英文法を勉強するにあたって
とりあえず夏休みは
文法書(デュアルスコープ)→ネクステの流れで今までの復習をしようと思っています。
それと並行して構文の暗記、英文解釈の勉強はしていいのでしょうか??
あと構文でオススメの参考書があれば教えてください。
回答よろしくお願いします。
【文法】らくらく王国入門編(フォーラムA)
【文法】これでわかる基礎英語(文英堂:組田)
【長文】ぜったい音読 標準編(国弘著:)
【文法】成川のなぜがわかる英文法(学研)
【解釈】基本はここだ(代ゼミライブラリ)
【読解】西きょうじの英文読解の実況中継(語学春秋)
【解釈】英文問題精講(宇佐美:旺文社)
【長文】レベル別長文1~4(安河内)+ハイトレ1(安河内)
長文音読1日1時間※音読長文は1、2ランクくらい下の長文を
ネクステを終了したら、上級レベルの文法・語法・構文などが学べる English EX はどうでしょうか?
この本の設問の英文には、文法に加え、1000以上の熟語・構文が含まれているので、「熟語・構文集」としても使えそうです。
ただ残念なことに、語句や構文の索引がありません(句動詞の索引はありますが、構文の索引はありません)。このレベルが高ければ、ALL IN ONE から始めて下さい。ご参考になれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿