2012年5月4日金曜日

英文法と長文読解

英文法と長文読解

私は今まで英文法がなければ長文読解はできまいと、固定観念がありました。

考え直すとそんなこともないんじゃないかって思ってきました。



無論英単語は欠かせませんが。



だから、今まで長文読解の練習をせずにひたすら英文法に懸けてきましたが、考えを変えて長文読解も同時並行すべきでしょうか?







それはどうでしょうか?



・あなたが長文を読んでいるとして、一部がわからないとします。そのときどうしますか?

その英文の文構造を考え、(また知らない単語が含まれていたりして)、自分の頭で考えて、わからない部分を精いっぱい推理して補おうとするでしょう。私もそうするでしょう。

そのとき、苦しんでいるあなたを助けるのは、文法的に考える力ではないかと思うのです。「これがきっと主語だから、この知らない単語が動詞なのだろう」などと考えることになります。

わからない部分に関係代名詞が出ていて、それが主格なのか目的格なのかわからないようでは困りませんか?



・英文法は長文読解のためだけでなく、語法・文法の選択問題を解くにも必要です。不定詞の用法は理解できてますか?動名詞を含む慣用句の一部や、前置詞を含む熟語がよく選択問題に出てますよね。



・試験問題に向かっていて、わからなくて困ったときに、あなたを助けるのはあなたの文法力だと思います。長文を読むときにも文法的な思考回路を働かせてください!



・ご質問の主旨からずれてますか?

長文読解をするときにも英文法の考え方を働かせてください。一通り内容を理解できたら、ある動詞の使い方を確認したりしましょう。そこで、あなたの文法力が鍛えられるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿