2012年5月4日金曜日

英文法と語法は、どう違うんですか? 私は文法問題が大の苦手です。 テストだと、...

英文法と語法は、どう違うんですか?



私は文法問題が大の苦手です。

テストだと、いつも読解で稼いで文法で落とす形になってしまっています。。

そこで英文法を勉強し始めたですが、頻繁に目にする「英文法・語法」の語法が何を指すのか分かりません。

辞書で調べたのですが、私には意味が分かりません。



なんとなく、英文法の問題は関係詞や仮定法などについて、語法の問題は熟語などについて、といったイメージがあるんですがどうなんでしょうか?



分類できれば、少しは勉強しやすくなると思います。

教えてください。お願いします。







文法と語法はほぼ同じような意味に使われていますが、文法は文の作り方の一般的な規則を述べたもので、語法は、ある言葉(単語・語句)が実際にどのように使われるかを示したものです。たとえば、「彼は学校に通っています」という文を作るためには、「彼」という主語と、「学校に通っています」という述部がありますが、それを、「主語、述部の順に並べなさい」という規則は、文法です。「学校に通っています」を go to school と言い、その school には、通常は the をつけない、というのは語法です。実際に、 He go to school とならべて、「主語が3人称で単数であるので、go には 3単現の s をつけてgoes にしなさい」という規則は、文法です。このように、英文を作るには、文を作るための一般規則である文法と、それぞれの語句の使い方である語法の両方が必要になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿