2012年5月4日金曜日

英文法をお願いします。 Why do you accuse me( )a liar? この場合、( )の...

英文法をお願いします。

Why do you accuse me( )a liar?



この場合、( )の中は (of being) と (of)どちらでも正しいのでしょうか。もしどちらでもよいのなら、意味に違いはありますか?

わたしは

どちらも正しく



意味は・・嘘をつくと非難する。 of being

嘘つきだと非難する。 of



前置詞のあとが動名詞なのとただの名詞というだけでそんなに大きく意味は変わらないのかなと予想しているんですが。



高橋書店の英検の問題集の4択問題に出ていて、その中での正解はof beingでした。選択肢の中には ofという選択肢がなかったので、もしあったとしたらこれも正解なのかなと考えてみました。



文法的に明解に説明してくださるとうれしいのですが・・・。







おもしろいことに気がつきましたね。でも、これ、残念ながら正解はひとつ: of being a liar です。意味は、質問者さんの解釈と少しずれます。of は accuse (someone) of 〜 という言い回しの一部であるので、ここでは外して考えます。 なお、下の動詞は文脈により「つく」「ついている」あるいは「ついた」と訳すことになります。



telling a lie 嘘を(ひとつ)つく・こと

telling the lie その嘘をついた・こと

telling lies 嘘を(いくつも)つく・こと

lying 嘘をつく・こと

being a liar 嘘つきである・こと

a liar 嘘つき



つまり、being が日本語の「である」に当たります。being がなく、a liar だけだと、単に「嘘つき」というだけで、英語では意味をなさなくなります。「嘘をつく人であること」が非難の根拠であって、「嘘をつく人」が非難の根拠ではないからです。日本語でだといいように見えますが、それは、英語とは関係のない理由によります。その理由とは、日本語では、引用の助詞の「と」の前で、「である/だ」が省略されることがある、ということです。



Why do you accuse me of being a liar?

「どうして私のことを嘘つきであると非難するのですか。」

「なんで嘘つきだなんて言うんだよ!」



*Why do you accuse me of a liar?

「どうして私のことを嘘つきXと非難するのですか。」

「なんで嘘つきXなんて言うんだよ!」



英文につけた * は正しくない文であることを示しています。








of beibg a liar 嘘つき者であることを非難する

が正しいです。

of a liar 嘘つき者を非難する

では意味が通りません。

as a liar 嘘つき者として非難する

ならば可能です。

of my lie(s) 私の嘘を非難する

とも出来ます。

会話なら、of a liar でも通じると思いますが、

文法的には、やはり間違いです。







accuse me of being a liarは、being「であること」を非難してるんでしょ。普段から嘘ばっかしついてる、みたいに私の常態に対して詰ってること。accuse me a liarはいつも嘘ついてばっかいるかどうかは関係なく、ある特定の事に嘘をついて、それで避難してるってこと。「なんだ、あれ嘘だったじゃないか」みたいな。だからこの場合は、いつもは正直かもしれない。選択肢がofしかなかったとしたら、それ選んでも別にOK.

*あ、そかそか、ofでもいい、つったけどa liar→lyingだよね。上の人の解説で正解。オイラもa liarでごめんちゃい。ここの説明忘れて?

0 件のコメント:

コメントを投稿