2012年5月2日水曜日

英文法の自習について 予備校に通う浪人生ですが一学期中に英文法をもう一度やり...

英文法の自習について





予備校に通う浪人生ですが一学期中に英文法をもう一度やり直そうと思います。


実はいうと、週一で英文法の授業(長文精読、センター、私大、整序もそれぞれ一コマづつ)がありますがこの英文法の授業は、出たくありません。



なぜなら、この講師がどうしても合わないからです。

この講師は、授業中に他の講師をバカにしたりして自分の話に酔ってニヤニヤしたと思ったら突然、前列の人にふっかけて怒鳴りだしたり、また「この授業だけでは一学期中に説明しきれないから自分の単科(別料金)の授業をとれ!とらない奴はバカだ!そういう奴はどこまで言ってもダメだ!」などと終始我々を恫喝し続けるので、精神的にかなりの負担がかかり次の授業に反動が来てしまいます。



本来、親に経済的に依存する身で予備校の授業を切るなどもっての他だと思いますが、この週一の90分がどうしても苦痛なので英文法は自分でやっておきたいです。







なので、これから夏までにどの教材をやるべきかまた、その使い方を教えて下さい。





現役時代からネクステを持ってますが、正直、4択を覚えてしまい英文法について理解が進んだ気がしません。







「歌って覚える英文法完全制覇」は良書です。CDはともかく、例文は丁寧なので理解しやすくてオススメです。

ネクステの答えを覚えてしまったのならば、右ページを隠して問題で問われている構文やイディオムのテストが出来ます。

本番形式のチェックがしたければファイナル問題集はランダムに配置されているのでオススメです。








英文法なら、英英辞典がおススメです。



英英辞典の文章が読めなければ、文法力なし。







大変ですねー。英文法は基礎固めには、形式別問題集vol1(代々木ライブラリ)、ちょっとできるようになった頃のアップに合格マップ(アルク)、かなりできるようになったころに、英文法特講、基礎英文法問題精講、仕上げに、英文法語法1000、という感じでしょうか。まぁ、予備校の授業を切って、本当に自分でしっかりできるなら、それも親孝行です。是非頑張って。ちなみに夏までに基礎英文法問題精講が終わっていれば、良好です。質問者様の実力が分かりませんので、あまりに初歩の問題集は、省いてもらってもかまいませんよ。(やって損することもありませんが)

0 件のコメント:

コメントを投稿