2012年5月3日木曜日

英文法、古典文法の勉強法

英文法、古典文法の勉強法

今年から浪人生になりました、18の女です。



<英語>

現役時代に使っていた参考書は、"フォレスト"と"世界一よくわかる英文法の授業"です。

前書は主に辞書のように、後書は疲れた時間の読み物として使っていました。



英文法は問題を解きまくるのか、ノートにまとめて何度も読んで暗記するのか

どちらが効率よく覚えられるのでしょう?



問題を解いて間違えた所をノートに書く、と先生に教えてもらい実践していたのですが

やりかたが間違っていたのか全く覚えられず、点に繋ぐことが出来ませんでした...



<古典>

現役時代使っていた参考書は、"マドンナ先生?"です。

イマイチ使い方がわからず、読み物として使っていました。



古典は単語は完全に覚えていますが文法がダメで点に繋げませんでした...





この2科目のオススメ参考書と、その使い方、勉強法など

参考にしたいので教えて下さい!



よろしくお願いします^^







英語も古文も文法は暗記するものではありません。理解をするものです。 私も現役時代にフォレストを全部ノートに書いたりしましたが、大して成績は上がりませんでした。その後仕事の都合上英語を再度学んだ時はフォレストを見ながら問題を解き、「この文法はこういう理屈だから並び替えはこうなんだ」と理解をしたので今もそうですが、以前よりはるかに文法は出来る様になりました。ですので、間違ったら書く必要はありませんが問題集と一緒に使い理解することが肝要です。



ちなみに古文は文法を覚えて、古文単語を別で覚えればそれだけでけっこう読めるようになりますよ。同じ日本語なので、言語体系が似ているからです。



とりあえず、英語は文法的なことは高校レベルであればだいたい答えられます。 単語力は以前より落ちました(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿