英文法の部分否定と全否定について質問です。ネイティブか帰国子女の方お願いします!
everything that had been once a part of their culture was no longer a life of their lives.
この文章のeverythingをanythingに変えることはできますか?
もし変えた場合どのような意味になるのでしょうか?
everything is not fineという文章をあるネイティブはすべては良くないという意味にとったり
ある人はすべてがよいわけではないとしたり、と意見が違うのですが2通りの取り方があるのでしょうか?
たとえばevrybody don`t like her とした場合みんが彼女のことを嫌いという文章と、みんなが彼女のことを好きなわけではないという2通りの解釈があるのでしょうか?
I don`t like everybodyの意味をいまいちよくわかりません
nything is not fineはeverything is no fineと意味は同じでしょうか?
(1) 部分否定を起こす単語は限られています。以下に代表的なものをあげます。左側が部分否定、右側がそれに対応する全面否定です。
① not both ⇒ neither (=not either)
② not every ⇒ no (=not any)
③ not all ⇒ none
④ not always ⇒ never (=not ever)
(2)either, anyの否定文について
eitherとanyは、either~not, any~notの語順はとりません。
次の文で確認して下さい。
(○) I have no books.
(○) I don't have any books.
(○) No books are useless.
(×) Any book is not useless.
以上より、次の結論が導けます。
・Everything that had been once a part of their culture was no longer a life of their lives. のEverythingは、文中のno longer (= not any longer)の影響を受けて部分否定となります。「すべてが~という訳ではない」
・Anything that had been once a part of their culture was no longer a life of their lives.は、文頭にanyがあり文中にnotがあるので、そもそも文法的には不適当な文となっています。
・Everything is not fine.という文は、部分否定です。これを全面否定に書き直すのであれば、Nothing is fine.となります。
・Everybody don't like her.は文法的に誤りがあります。everyは単数扱いなので、3単現のsが必要です。つまり、Everybody doesn't like her.になります。これは部分否定です。これを全面否定に書き直すのであれば、Nobody likes her.となります。
・I don't like everybody.は部分否定です。「私は皆のことを好きなわけではない」という意味です。これを全面否定に書き換えるのであれば、I like nobody. まはた、I don't like anybody.「私は皆のことが嫌いです」となります。
・Anything is not fine.はany~notの語順になっているので、文法的にあやまりです。Everything is no fine.もちょっと変です。Everything is not fine.とすべきでしょう。これは部分否定です。これを全面否定に書き換えると、Nothing is fine.となります。
こんな感じで如何でしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿