2012年5月4日金曜日

英文法について質問です。

英文法について質問です。

英語が大の苦手です。



そこで文法で質問があります。分詞の限定用法・叙述用法 と補語にあたるVing・Vppとの区別の仕方ってありますか? 形だけではわからないと思うのですがどうでしょうか?







現在分詞か、過去分詞か、どちらになるかというご質問でしょうか。 それとも、限定用法、叙述用法、と補語の区別の仕方という意味でしょうか。



限定用法は、名詞を修飾するものです。

broken grass

a thrilling experience

bored students

boring class



前からだけでなく、後ろから修飾する場合もあります。

a book given by my father

a boy named John



叙述用法とは、主格や目的格の補語になるものです。

The news was surprising.

I heard my name called.



文の構造を見れば、限定用法か、叙述用法か、区別は簡単につきます。





現在分詞か、過去分詞かの使い分けは、文を作ってみるとわかります。

The window is broken. (受動態) → the broken window. 過去分詞

The experience thrilled me. 能動態 → a thrilling experience. 現在分詞

The studens were bored. 受動態 → The bored students 過去分詞

The class bored the students 能動態 → The boring class 現在分詞

The book was given by my father. 受動態 → The book given by my fater 過去分詞



試験では、「物が人に~させる」型の動詞が良く出ます。 interest, surprise, thrill, confuse etc.

0 件のコメント:

コメントを投稿