2012年5月4日金曜日

英文法のナビゲーター(英ナビ)か仲本の英文法倶楽部か ネクステージか文法語法1000...

英文法のナビゲーター(英ナビ)か仲本の英文法倶楽部か

ネクステージか文法語法1000か

今年1浪の受験生です

僕は予備校に行かずに独学で勉強しているのですが、文法書のことについて質問です





現役の時は受験を意識するのが遅かったので、文法は全く理解せずただネクステージのような暗記だけに頼っていました

なので今年は基礎から文法を理解しようと思い伊藤和夫さんの英文法のナビゲーターを始め、今(上)を終えたところです

それで(下)を買いに行こうと思って本屋に行ったんですが、その時に仲本の英文法倶楽部がチラッと目に入り少し読んでみたのですがとても分かりやすく、英ナビは解説が理解できない部分が時々あったので分かりやすさに感動しました

でも今から仲本に乗り換えるより、(上)を終えているし、これを終えたら同じく伊藤さんのビジュアル英文解釈に入るつもりなので

英ナビの方をやったほうがいいのでしょうか?



それと文法の問題集はネクステージで足りますか?

桐原の文法語法1000も持っているので悩んでいます



早慶上智志望で英語は偏差値は分かりませんが、昨年のセンター英語は161でした



よろしくお願いします







仲本先生は、駿台の教務室で、伊藤和夫先生の隣に座っておられたそうです。当時ドル箱だった伊藤先生著の「英頻」を抜いたのが、「英文法倶楽部」(当時は、英文法トップ100)です。ですから、分かりやすくて、当然ですし、私は、両方やるべきだと思います。仲本先生は、当時の駿台で、伊藤構文主義に風穴を開けようとしたくらい気合い入りまくりで書いたのが英文法倶楽部ですからね。(仲本先生は、伊藤先生を尊敬もしてた(?)みたいですが)結論的には、ナビゲーターと倶楽部は両方やるべきだと思います。ちなみに仲本先生は最近形式別問題集が一番新しいですが、より洗練されて分かりやすい印象も個人的にはあります。vol2までやれば、かなりの文法力だと思いますよ。あと、ネクステで終わらず、文法語法1000までやはりやるべきです。特にネクステ系列は文法語法1000までやって「完成」という感じだと思います。ファイナル~までやるかは・・好みによるかと思いますが。倶楽部・ナビゲーターを夏までに。秋から、語法文法1000で、いいと思います。ナビゲーター→ヴィジュアル路線でやるにしても、仲本先生のような伊藤先生の講義を研究しまくった英文法の達人の本は、参考程度でもやはりやった方がいいと思いますよ。ヴィジュアル2と語法文法1000が11月くらいに終わってればかなり最強ではありますが。ヴィジュアルがやりにくければ、基礎英文精講、スマートリーディングなどもあります。ヴィジュアルが分かりにくければ、スマートリーディングはかなり使えると思います。なんか、参考書業界のまわし者みたいになってしまいましたが、参考になれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿