2012年5月2日水曜日

英文法・語法 閲覧ありがとうございます。自分は上智大学を目指している高3で、...

英文法・語法



閲覧ありがとうございます。自分は上智大学を目指している高3で、英文法・語法について質問です。




僕の友達が河合塾に通っていて、そこで早川先生という彼が言うにはとても有名で素晴らしい先生(自分は河合塾では無いのでわかりません)に習っています。その早川先生が「普通、英文法や語法の問題集は一冊を何周もしろと言われると思うが、俺は例えば英頻で時制をやったら他の問題集の時制のところを何冊かやるみたいに、一つの範囲を問題集を何冊か使ってやるのがいいと考えている。」と言われたそうなんですが、その方が良いのでしょうか?それとも1、2冊の問題集を何周もした方が良いのでしょうか?



ちなみに自分が持っている問題集は…

頻出英文法・語法問題1000

アップグレード

Z会の英文法・語法のトレーニング戦略編

東進のテキストの今井のC組

フラッシュ速攻英文法

です。



どっちの方法が良いのかと、どの問題集(上に書いてあるの以外でも教えて下さい)を使えばいいか教えて下さい。



回答よろしくお願いします。







自分がバイブルのように思える問題集があるならば、何周もやってもいいかもしれません。しかし、大学受験のための英語といえど、語学は語学ですので解釈の違いから、正解がしっくりこないなんてこともあります。(日本語が100パーセント同じ意味であてはまったら、英語学者必要ないですからね(笑))

そんなために、違う問題集や解説をみることで理解を深める鍵になるのでないかと、僕は考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿