2012年5月2日水曜日

英文法

英文法

The plane moved onto the runway ready to take off.

の文法構造を教えてください。この文は文法上完文ですか?この場合でもreadyは形容詞なんだと思うんですが、readyの主語というか、係っていくのはplane or runwayのどちらだということになりますか。その場合どちらであっても省略があるということになりますよね。それともこのreadyは副詞?

単純な文ですから意味はとれますけど、文法構造がわかりません。よろしくお願いします。







The plane moved onto the runway ready to take off.

S:plane

V:moved

で、第1文型の完文です。

readyはrunwayを修飾している限定用法の形容詞で「すぐに使える、準備ができている」という意味です

readyは叙述用法で使われることが多く、しかも形容詞は名詞の前に置かれることが多いので見慣れない形だと思われたのかもしれませんが、readyを修飾している副詞句 to take off との結びつきが強いので、名詞の後ろに置かれています。

飛行機は離陸の準備が整った滑走路を移動した。

という意味です。

The engines on two planes that were the runway ready to take off stopped.

http://cohenufo.org/nha.trang.html

(エンジンが止まってしまった飛行機はもはや離陸準備ができてはいないはず)

という例があるように、この位置の形容詞がplaneを修飾することはないでしょう

もし、readyがplaneを修飾するなら

The plane ready to take off moved onto the runway.

でしょう。








>>この文は文法上完文ですか?

文法上問題ありませんし、意味も通ります。





>>係っていくのはplane or runwayのどちらだということになりますか。その場合どちらであっても省略があると…



"ready to take off"は"runway"を修飾する形容詞句です。

実際の意味は、離陸のために障害のない、進入許可されたことを表しています。



会話なら、...the runway (and was) ready to take offと考えることもできます。







日本語的な英語ではなく、普通の英語の完全な文です。

ready for take-offとも言えます。



後の説明は、oda2000さんの回答を読んでください。







この文はやや違和感があります。

日本人英語でしょう。

The plane moved onto the runway for getting ready to take off.のほうがすっきりします。



for getting が抜けている。

文法にこだわり過ぎですね。







「離陸の準備ができたので移動した」という場合なら、being ready to take off

ということでしょう。

「離陸の準備をするために移動した」という場合なら、to be ready to take off

ということでしょう。

どちらの場合に該当するのか、この文だけでは判断しかねる気がしますが、

直観的には、being が省略されているような気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿