2012年5月5日土曜日

英語の英文法について質問です。

英語の英文法について質問です。

中学で習う文法、高校で習う文法、大学で習う文法の違いはどこでしょうか?

単語のレベルが上がるだけで、内容は繰り返しなだけでしょうか?

中学で習う文法を完全にマスターすれば、英語資格(文法部門で英検1級とかTOEIC満点とか)で高得点がとれるのでしょうか?







中学で習う文法では不十分ですが、

高校で習う文法で(一応)十分なはずです。



必要な文法事項は高校の課程の中で履修するはずです。

ただ、学校・先生によっては、全部を教え切ることができない

という事態はあり得ます。

そうした場合でも、定評のある文法書『ロイヤル英文法』などを

きっちりマスターすれば、文章に書かれた英語を読むのに

不自由することはないはずです。



それ以降、つまり大学以降で学んだり得たりするのは、

語彙(単語・熟語)だったり、

同じようなことがらを示す複数の表現間でのニュアンスの違い、

あとは、会話や口語における表現など

といった細かい話です。



高校卒業までに学ぶべき文法事項をきちんと学んでいれば、

大学で新しく学ぶ文法事項はないはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿