2012年5月5日土曜日

高校受験 英文法

高校受験 英文法

こんにちは、中3女子です。



高校受験なのですが、私は青山学院を目指しています。

一応塾には通っているのですが、英語が苦手です。

青学は英語が難しいそうなので、勉強したいと思います。



そこで、文法の復習のために一冊参考書を買おうと思います。

なにかおすすめの参考書があらばぜひ教えてください。

できれば問題がついているものではなく、辞書のようび使えるものがいいです。

あと、私立高校入試ででるような文法も載っているものでお願いします。







青山学院高等部の英語の知識問題は、かなり難しいですよね。通常の私立難関高校なら『高校入試ドンドン解く! 英文法・英作文600』(旺文社)でなんとかなるんだけど、青山学院に対しては不十分です。そこで、『SAPIX式 英文法123+』(旺文社)で英文法を勉強しつつ、『SAPIX中高部式 英文法123+問題集』(旺文社)で問題を解いていくことになります。



ただ、今からの時間を考えると、『SAPIX式 英文法123+』のほうを丁寧に通読していくだけの時間はないだろうと思います(最初に例題があり、その解説を通じて勉強していく教材ですが)。そこで、問題演習を中心に勉強していくスタイルを取っていくべきかと思います。



『SAPIX中高部式 英文法123+問題集』で問題を解いていき、どうしても問題解説にしっくりこない場合に、『SAPIX式 英文法123+』で確認していく勉強スタイルを取っていけばよいかと思います。まぁ2冊買うのもどうかなぁと思うのなら、『SAPIX中高部式 英文法123+問題集』1冊やっていったほうがいいかと思います。たぶん、だいたいこれ1冊でカバーできているでしょう。

『SAPIX中高部式 英文法123+問題集』には、リスニング対策としてCDがついています。



musyumitarouさんも回答していますが、ぶっちゃけ今の時期は、文法理論が詳しいことよりも、問題が解けるということのほうが大切です。ここは、間違えないようにしてくださいね。

実際、2011年の青学の大問3をみると、語彙・熟語・語法の問題(前置詞など聞くんですけどね)もそれなりに出題されていますし、問題集中心の勉強をしていくべきかなと思っています。








質問内容と矛盾するようですが、英語は問題を解かないと力がつきません。

お勧めは、シグマベストの最高水準問題集です。

これは問題のレベルが高く、有名私立にも対応できますし、解説が詳しく、別冊式にできて便利です。

どうしても参考書が良いというなら、高校生が使用するチャート式の参考書を使うと良いかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿