2012年5月4日金曜日

英文法が全く出来ない…高2。

英文法が全く出来ない…高2。

英文法が全く出来ませんし、分かりません。

学校では教えてくれませんし、



偏差値60の公立高校に通っています、

中学の時の塾が、理屈を抜きにして詰め込む形のスパルタだったのも、

原因の一つかと思います。言い訳ですが…



塾に2月から行き始めたのですが、そこで文法を習って問題を解いても出来ない。

分からないところも質問も無いと思ったのに

迷う。何をどう並べればいいか分からない。



自分で参考書買って勉強もしてますが、文法の説明を見てすぐに問題を解いても間違えます。





そして、自分にイライラします。

中学の時は出来ていただけに…



長文は読めるのですが、いつも英文法でやられます。



本当にどうしたらいいか分かりません。

塾もただではないし、親にも迷惑かけてます。



でも、過去形や感嘆文でミスするようなバカなので…





どう勉強すればいいのですか?

イライラするし、自分を責めるし、悲しく情けなく思います。







詰め込み型の勉強ができるのであれば、桐原書店の英文法の本を何回も暗記する勢いでやれば相当な力がつくと思いますよ。



英語の単語や前置詞などがもつ本来の意味を理解しながらやるのであれば、個人的にはネイティブな雰囲気も入ったDUOや、

本の名前は忘れましたが前置詞のイメージを絵で感じとるみたいな本が良いと思います。





おそらく質問者の文面ですと、十分な理解のないまま問題をやり、知らない句法や構文にぶつかって分からなくなっている

ように感じます。

①しっかり句法、構文を暗記してからをやる

②とりあえず問題を沢山やり、間違えたものに印つけ何回もやる





のどちらかで解決すると思いますよ









補足について、、、

もしかしたら覚えたつもりになってるパターンかもしれません

まとめたり、暗記シートを作るとついつい暗記出来た気になります



テストを自分で作って合格出来たら次へ

みたくやってもいいかもですよ








僕も高校時代はそんな感じでしたかね。

塾に行ったときに、すごくわかりやすい教え方をする先生がいてよくわかるようになりました。

文法はわからなくなるとどこから理解できていないのか、自分ではまったくわからなくなってしまうと思います。



言葉を並べて、文を作ることが一番大事なので、主語と動詞、それから動詞の後がどうなるか、というのを勉強するといいかと思います。まずはBE動詞と一般動詞の違いから入って、自動詞他動詞、というふうに動詞と文型を中心に勉強していくといいですよ。







文法こそ覚えるだけですよ。学校や予備校の授業が無くたって自分でできるのが英文法です。

基本的なものはほとんどパターンなのでそれらを覚えるだけで大体の問題はとけるようになります。難しい問題で二重引っ掛けのものが出ますがそれらも基本問題ができるレベルであれば対処できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿