英文法の参考書についてです
高3の受験生
志望大学は
埼玉大学教育学部
武蔵野大学教育学部
東京家政大学家政学部
です
文法が苦手で、センターでもそこで落としてしまいます><
現在はネクステをやっていて
文法は2周
ほかは1周
定着度は微妙です(:へ:)
今、手元には即戦ゼミ3もあります
そこで
①このままずーーーーーーーーっとネクステをやる
②即戦ゼミ3に切り替える
③ネクステをもうちょっと極めてから即戦ゼミ3に移る
のどれがいいでしょうか??
また、活用の仕方を教えてください><
文法の参考書は《FOREST》がおすすめです。
ネクステは【参考書】じゃなく、【問題集】です。
インプットするのは【参考書】。ある程度インプットした後に用いるのが【問題集】。
FORESTをやったあとにネクステを。きっとよくわかるようになりますから。
まぁやり易いほうでいいとは思いますが、ネクステでいいんじゃない?
ネクステは、2周程度では少ないですね!
完璧にするまで10周ぐらいはやるべき(イディオムも重要)。
解説がわからないなら総合英語Forestで。
0 件のコメント:
コメントを投稿