英文法の問題集
今年受験生です。
英文法の問題集を探してるんですが、何処の会社のものが良いのかわかりません。
皆さんのおすすめを教えてください。
ちなみに、模試での偏差値は50前後です。
志望校は明治の農学部、東京農業の応用生物科学、などです。
よろしくおねがいします。
「英文法レベル別問題集2」(東進ブックス)
をやってみてください。偏差値50あるなら、書店でさーーーっとみただけでわかると思います。
これで、解けない問題が10%以上あるようなら基礎力が大きく不足しています。この本を購入してさっさと終わらせてください。他の大学受験参考書に手を出す資格はないでしょう。
このレベルを抜けていれば、あとは度の参考書を使うかは特に気にすることはないでしょう。
私がすすめるのは、「今井の英文法教室」(東進ブックス)です。
英文法を端から丁寧に解説してくれます。例文にやや難しい表現がありますが、解説がくわしいのでがんばってついていけばいいでしょう。一通り読み終えた後に、「ネクステージ」など幅広い分野を網羅している本を使えばいいと思います。
明治大学農学部レベルなら、ネクステージができれば文法の独立問題対策は十分でしょう。
偏差値50のレベルでいきなりネクステージから始めるのは厳しいと思います。
「英文法レベル別問題集3」(東進ブックス)から始めてもいいと思います。ここから順番に「4」「5」までレベルを挙げるのです。6は不要でしょう。
また、学校で英文法の本を買わされていたらそれでいいのですが、何か高校生向けの英文法の解説書があると便利だと思います。
有名なのは「Forest」(桐原書店)です。個人的には「SEED総合英語」(文英堂)がわかりやすいと思います。まぁなんでもいいです。
あとは、いろんな人が「これがいい」って言っている本を書店でぱらぱら見て、何問か解いたりして比較検討してください。
全然解ける問題がないものから始めると、解説を読んでも全く分からないと思います。
何問かわかるようなレベルの本がちょうどいいです。3年生ならあまり時間がありませんので、ペースをはやめてがんばってください。
明治の理工に通う者です。
私は英語頻出問題総演習(桐原書店)
NEXT STAGE(桐原書店)
を繰り返しやりました。
あとは、センターの過去問や予想問題の文法のところをやったり…。
桐原書店の即戦ゼミシリーズがオススメです。
即戦ゼミ8 大学入試New 基礎英語頻出問題総演習
即戦ゼミ3 大学入試New 英語頻出問題総演習 などがいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿