2012年4月28日土曜日

英文法の参考書について

英文法の参考書について

春から高1になる者です。

今大岩のいちばんはじめの英文法で英文法の勉強をしています。

これが終わったら、次はどの英文法の参考書をやるべきでしょうか?

個人的には、

・山口英文法講義の実況中継

・仲本の英文法倶楽部

・明慶徹の英文法が面白いほどわかる本

上記のいずれかの参考書をやりネクステに進みたいと考えています。



アドバイスよろしくお願いします。



ちなみに通う高校は公立校で偏差値55~60のフツーな学校です。

高校入試での英語の点数は約80点だったので、中学卒業レベルの英語力はあると自負しています。







学校で渡されるものでいいです!

どれも網羅しているものは同じなので

大事なのは反復です

何回同じところを解いたかです



徹底的な反復学習法は学校の先生が教えてくれました!

文法は繰り返してナンボです



補足読みました!

そのシリーズなら実況中継かよく分かるシリーズのどちらかです!

個人的によく分かるシリーズです!

これは一見うるさい絵がありますが、書いてある内容はスッキリで網羅性が高いです!



ただフォレストのほうが良書です








参考書はフォレスト

問題集は東進の英文法レベル別問題集③からスタートすると良い



問題解いて分かんなかったところをフォレストで確認

これをこの問題集で何周もすれば 高1のときはいいと思う









ネクステは受験英語には必須となっていますので、やったほうがいいと思います。受験生の8割位がネクステか英頻をやります





英語の文法書は持っていますか?

フォレストやシードみたいなものです

これも必須なので、どれでもいいので持っていた方がいいと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿