2012年4月28日土曜日

英文法の勉強方法を教えて下さい

英文法の勉強方法を教えて下さい

現在高2の者です。

英語の文法について質問があります。

学校でチャート式(新総合英語)を使っているのですが、全く身についていません。

模試の結果も散々で進研模試では偏差値50くらいですorz

授業で使っていて一応1周しているのですが、いざ、問題を解こうとすると手も足もでません。

今、手元にはチャート式(新総合英語)、チャート式(新総合英語)の活用ドリル、ネクステがあります。

方法として考えているのは

ネクステに手を出して、問題を解く度に解説を見て身に着ける or チャート式を最初から地道にやる

なんですが、どちらも非効率的のように思えます。

何かいい勉強法はありませんか?また、文法が得意な方はどのような勉強をされていましたか?







文法を鍛えるにはネクステが最もよいと思います 問題を一通り解いた上でそれを何回も繰り返して見ることが大切です 通学時などの少しの時間をつかって何度も見直して下さい そして家では文法に時間を使わず文章読解などをやりましょう








「山口英文法の実況中継」という本がおすすめです。

これを読んで何故この文法になるのか?ということを学んでからネクステで細かいところを足していくと一気にアップします。

逆に何故こうなるのか、がわからないうちにネクステなどをやって暗記ばかりしてもちょっと応用した問題をだされてもお手上げになってしまうと思います。







ネクステなどは、一通り文法を学んだ人間が『仕上げ』にやるもの。



君にはまだ早い。









問題集が少ない。基本~標準の4冊を買おう。



チャート式+教科書で、5文型から単元ごとに『理論を叩き込み』、



その単元を2冊の問題集で練習。



3冊目をテストにするんだ。それでよく解けていたら次の単元に進む。



できてなければ再度復習して、4冊目を再テストにする。



そうやって確実に頭に入れてから次へと進む。



それで最後の単元までいったら、やっとネクステなどで仕上げにかかる。









最後に、『ナゼそうなるのか』をちゃんと頭に入れてないと、



文法は伸びないよ。



反復するときも、『答が合ってる合ってない』よりもむしろ



『ナゼこの答えになるか』が分かっているかどうかを重視すること。







書店で和田秀樹の本を探してみてください。



英語の勉強の仕方についていろいろ書かれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿