英文法について
Akane spends more time reading than she used to.
(ドラゴンイングリッシュ例文100より)
上記の文の"reading"について、文法的に詳しいご説明をお願いいたします。
また、品詞は何ですか?
よろしくお願いいたします。
こんばんは。
文法をきちんと理解しておくって大切ですよね。
さて、お示しの英文、
Akane spends more time reading than she used to.
での、readingは品詞的に言うと現在分詞です。「読書しながら」という意味ですね。元々、spendという動詞はこのように、「spend+時間+分詞」の形で「〜しながら時間を過ごす」あるいは「〜して時間を過ごす」という意味になる動詞なんです。決まった形なのでこのまま覚える方が早いです。
実は、上の英語の分詞の部分は前置詞を使って他のいい方もできるんです。そのときは、
Akane spends more time in reading than she used to.
のように readingだったのを in readingの形にしても正しい英語です。混乱しないでほしいのですが、このときの readingは動名詞に品詞が変わります。ちょっとややこしいですね。
品詞についてきちんと押さえるということは大切なことです。そこにちゃんと目を向けて英語を理解しようとされているのはとてもよいことだと思います。整理しながら英語を読んで行けば、そのうちスラスラ読めるようになりますよ。
がんばってくださいね。
お役に立てたらさいわいです。
順を追って説明させていただきます。
①spendは第4文型で使われています。この場合spend+O1+O2で「O1をO2に費やす」となります。
Oは目的語ですが、名詞しか使えません。
②では時間を本を読むことに費やすと言う場合どうしますか?
spend time read (books)
とやってしまうと動詞がspend、readと1つの文に2つになりルールに反します。
そこで登場するのが「動名詞」です。
☆動詞にingを付けて『名詞』とみなそう!作戦です。
spend time read[ing] (books)
これで読み手にも「動詞じゃなくて名詞だぞ~」と伝わりますね!
動名詞はその名の通り名詞だから①の条件もクリアです(^O^)
☆今回の復習ポイント
①第四文型
②動名詞
お手元の文法書で確認を!
0 件のコメント:
コメントを投稿